|
|
|
スケッチ(ヤホー神事のある若宮神社) |
|
ふるさとの風物百景画文集「スケッチで巡る吉川の里」 著作発行者 石田安夫氏 より |
地域:東吉川 ブロック:A 地区名:稲田 スケッチNO:@ |
 |
延徳3年(1491)の若宮造営の寄進状(古文書)により鎮座の年代が推定される。その頃、村の住人久右衛門の妻が身ごもり、夢のお告げに「汝の妻は難産する故八幡宮を信仰すべし」との神託を受けた。久右衛門は安産祈願を八幡宮にかけ、安産の報恩として山城男山八幡より分霊を受け勧請して小社を営み、以来「若宮八幡宮」と尊称した。その後、当地の豪族藤田河内守広興が戦勝祈願所として一大拝殿を建立して隆盛したが、広興、久右衛門の末裔共に亡くなり衰退した。江戸中期から再興し、今では祭礼も盛んになり中世の神楽歌や古い様式を残す「ヤホー神事」(県指定重要文化財)が秋の例大祭で執り行われることは有名である。(平成18年作)
|
|


2011年4月 HP管理者撮影 |
|
|